作品集の制作をお手伝いします。
編集コンセプトは「作家論仕立ての作品集」です。
制作費は印刷コストの低廉化を生かしてリーズナブルに設定しています
まずはご相談ください
お問い合わせはこちらからどうぞ。
◆Flowchart
1. Compact 画像・原稿 原稿(写真、テキストなど)をご用意ください。
撮影可
2. Composition 編集・デザイン構成 打ち合わせをしてデザイン構成します。
3. Consideration サンプル制作・校正 仕上げに近いサンプルを制作し検討‣修正します。
4. Complete 印刷・製本・納品 小ロットでもご希望の冊数で承ります。
◆Specification
1. 版 型 A4・A5・A6・B5・B6 (変型、ノビはありません)
2, 紙 質 コート紙、マット紙、上質紙のほか、7種類の紙質か選べます。
厚さは数種あり。
3. 頁 数 16頁~
4. 印刷部数 10~300部の範囲でご希望の部数で制作します。
◆Cost (編集、デザイン、印刷製本の標準制作費です)
64頁まで ————————45万円~
96頁まで————————70万円~
128頁まで ———————85万円~
160頁まで———————100万円~
240頁まで —————— 140万円~
320頁まで———————180万円~
● 制作費の一部として上記金額をご負担いただきます。残りは弊社が負担します。
● 撮影費、英語翻訳料は別途
● 部数は100部まで 100部以上の場合は別途費用が追加されます。
※ 160頁前後の本につきましては、現在、かたちブックスエスタブリッシュメント記念期間として、特別の割引にも応じますので、ご相談ください。
お問い合わせはこちらからどうぞ。
◆ 編集長から一言
1980年の1月に期間工芸評論誌『かたち』を創刊したのが、私の“かたち評論”の出発でした。
「かたち」とは、現代工芸の分野を領域を出自として、ヴィジュアルアート全般・デザイン・書作・建築・庭園・映像のほか、音楽、演劇、言語表現など“かたちあるもの”のすべての分野をカバーして眺望しつつ、評論活動を展開するという意味を込めています。
そして現在、私の思念は「アートの果実は日々の積み重ねの賜物である」というところに到達しました。
この意味で「人は日々」というスローガンを胸中に掲げて今日の創作活動を拝見しています。
(「花は紅、柳は緑」から「人は日々」を導き出しました。)
「人は日々」の観点から創作の軌跡をたどり、“わざ”の観照を通して作家論として仕上げられることを心掛けて、
作品集づくりのお手伝いさせていただきます。(笹山 央)