第10号[2025年3月8日発行] 目次 【TOPIC Ⅰ】かたちブックス新刊本…
かたちブックスメールマガジンNo.9発行しました。
かたちブックスメールマガジンNo.9 内容 【TOPIC Ⅰ】現代建築論 「建築…
かたちブックスメールマガジンNo.8 発行しました。
2024.12.30 No.8 目次 【TOPIC Ⅰ】インテリアデザイン 《寄…
「かたちブックス」の企画・編集・出版を始めました。
詳細は「かたちブックス」へ 現在活動中の造形作家の作品集を中心に…
お知らせ
再び花となり現れる DVD[華 いのち 中川幸夫]鑑賞会のご案内 今年は稀代の天…
展覧会のお知らせ 2021年11月
中野みどり紬織 45周年記念展 詳細は 中野みどり櫻工房HP 参考…
作文用
さて、平安後期の京の市中に流行った今様(流行歌謡)を隈なく収集して、一つの歌集と…
読書ノート
『海を撃つ』安東量子著 笹山 央 2011年3月11日に発生した東日本大震災…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 モノ・語り 09.12更新 「半眼で見るということ」 …
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 モノ・語り 09.01更新 「森と木を同時に見る——大…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 モノ・語り 08.21更新 「青山二郎「…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「式子内親王の「詠め」の和歌と思…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「日本語の「見る」と「ながめる」…
ブログを更新しました
ブログを更新しています。 テーマは「”数の観照″として…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「近代的“数の観照”の宿命——数…
ブログを更新しました。新たに姉妹ブログも開設しました。
ブログを更新しています。 テーマは「西洋の遠近法(続)ーーアルベル…
ブログ WABism事始め
ブログ――WABism事始め「侘び」の観点から
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「西洋の遠近法――…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「ピタゴラスーー“数の観照”、哲…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「フッサールの現象学的還元――2…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「ヘーゲルーー「“観照”の近代哲学版」という読…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「ニコラス・クザーヌスーー「神を見る」視覚のメ…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「アウグスティヌス――中世キリス…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「プロティノスーー自然、観照、一…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「アリストテレスーー西洋的“観照”の原点」です…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「止観とはどういうものか」です。 …
ブログ更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「天台止観ーー日本的観照力を養っ…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは千利休(続)――利休の観照力/人…
ブログを更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「千利休――“詞の文化”から“も…
ブログを」更新しました。
ブログを更新しています。 テーマは「武野紹鴎――連歌から茶の湯の心…